進行中の現場~さいたま市~
今日は現場の耐力壁と金物検査をしてきました。
検査は合格、特段指摘もなく
順調に現場は進んでいて有難いの一言です。
上棟した時に窓の位置を現場でじかに確かめたところ
図面より少し位置を変えると、周囲の建物からの視線が気にならず
透明ガラスのまま、より眺めの良い窓になることがわかった小窓が2箇所あり
建主様と現場でご相談して位置変更をしました。
その位置変更したサッシからの眺めも本日再確認し
変更してよかった!と気分をあげてきました(笑)。
ちなみにそのうちの一つ、
2階のトイレのある化粧室の窓は
ガラスを透明にできるか型板か迷っていた(できれば透明にしたかった)のですが
少し取付高さを上げたことで少し向こうのマンションからの視線も気にならなくなり
空を眺めながらゆっくり長居(?)できそうな透明の窓がつけられました!
何より建主様も『できればトイレも透明の窓がいいですよね~』と
一緒に現場で検討頂けたことが嬉しかったりして・・・。
↓構造材の表しの天井、このまま仕上げです。

↓南側のデッキ手摺壁を少し高くしています。
周囲の建物からの視線を遮り、
オープンなままで暮らせるようにしています。

↓2階の天井が一番高い棟近くのトップライトで
明るさと開放感を補完しています。
北側にも大き目の採光通風のための窓を設けていますが
奥行きのある建物形状のため、どうしても中央付近、
かつ天井の高い部分が暗がらないようにしてみています。
高窓で採光をとる方法もありますが、天窓の光はやはり綺麗ですね・・・。

↓北側の対面キッチンとその上はロフトになります。
北側も建物が隣接していない抜けた環境を生かして
通風の良いように、かつ北側の安定した光を取り込みます。

検査は合格、特段指摘もなく
順調に現場は進んでいて有難いの一言です。
上棟した時に窓の位置を現場でじかに確かめたところ
図面より少し位置を変えると、周囲の建物からの視線が気にならず
透明ガラスのまま、より眺めの良い窓になることがわかった小窓が2箇所あり
建主様と現場でご相談して位置変更をしました。
その位置変更したサッシからの眺めも本日再確認し
変更してよかった!と気分をあげてきました(笑)。
ちなみにそのうちの一つ、
2階のトイレのある化粧室の窓は
ガラスを透明にできるか型板か迷っていた(できれば透明にしたかった)のですが
少し取付高さを上げたことで少し向こうのマンションからの視線も気にならなくなり
空を眺めながらゆっくり長居(?)できそうな透明の窓がつけられました!
何より建主様も『できればトイレも透明の窓がいいですよね~』と
一緒に現場で検討頂けたことが嬉しかったりして・・・。
↓構造材の表しの天井、このまま仕上げです。

↓南側のデッキ手摺壁を少し高くしています。
周囲の建物からの視線を遮り、
オープンなままで暮らせるようにしています。

↓2階の天井が一番高い棟近くのトップライトで
明るさと開放感を補完しています。
北側にも大き目の採光通風のための窓を設けていますが
奥行きのある建物形状のため、どうしても中央付近、
かつ天井の高い部分が暗がらないようにしてみています。
高窓で採光をとる方法もありますが、天窓の光はやはり綺麗ですね・・・。

↓北側の対面キッチンとその上はロフトになります。
北側も建物が隣接していない抜けた環境を生かして
通風の良いように、かつ北側の安定した光を取り込みます。

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
"進行中の現場~さいたま市~" へのコメントを書く