辻堂の住まい 続き 前の記事の住宅の写真、続きです。 ダイニングの照明はペンダントにしたく ただ丁度テーブルの中央が吹抜で天井が高いため 低い方の天井からダクトレールを持ち出して ペンダントを吊るせるようにしています。 ペンダントはダウンライトとは違い、 日常的に目線に近く常に目立ちますし またここぞという場所に好みの照明を選んで頂くのも… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月18日 続きを読むread more
照明デザイン 今年竣工した住宅です。 設計の段階で建主様から照明デザイナーを入れたい旨お話頂き Ripple design 岡本氏に照明デザインをお願いしました。 https://ripple-design.jp/ 住宅設計で照明デザイナーを入れて頂くのは実は初めてです。 最初に案を拝見した時は天井や家具下の建築化照明が多く 逆に… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月18日 続きを読むread more
伺わせて頂いたお住まいのスナップショットです 玄関土間正面の坪庭 薪棚への庭の道 パグ犬の家 薪ストーブの火 奥様こだわりのコの字形キッチン などなど 気持玉(0) コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
お住まいに伺わせて頂きました 週末に取材のお願いで昨年竣工したお住まいに伺わせて頂きました。 伺わせて頂く前に造園屋さんにも手入れ頂くご配慮までいただき 特に苔のある坪庭の余白の土が黒く入れ替えられていて 濃い緑がとてもよく映えモダンになっていて目を引きました。 10月だというのにまだ半袖、暑い!という気候でしたが一転、 室内では撮影のために火入れ… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
龍が崎のお住まい PHOTO 車寄せ リビング 坪庭 離れの和室 先にご紹介させて頂いた龍が崎のお住まいの松本撮影のスナップ写真です。 写真家の小川氏からもかなりボリューミーなコンタクトシートを頂き(!) まだインデックスながら写真をじっくり眺めてます。 建築はお引渡し後当然ながら伺う理由もなくなって 特に一年以上も通いこむと正直寂しい気持ちも否めませんが 改めて写真家という第三者の視点… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月11日 続きを読むread more
龍ヶ崎にて撮影させて頂きました 15ヶ月がかりで竣工した住宅の撮影を先日させて頂きました。 とはいえ朝から晴れたり曇ったり・・・9月初旬は秋雨前線の影響なのか 雲一つない「晴天」はなかなか難しいようです。 一日かけて撮影頂いたものの、写真家の小川氏から空の色を理由に再撮影の打診が・・・。 建主様には二度も本当に申し訳なかったのですが、 やはり空の色、陽の… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月09日 続きを読むread more
東大泉の住まいが掲載されました エクスナレッジ刊 はじめてのマイホームに 『東大泉の住まい』が掲載されました。 南北に開けつつ少し細長い形状の敷地、 陽当りと通風が良く、住まいの端から端の先まで抜け感が良く、 家事動線よく、植栽の緑や空への開放感良く、心地よい光が差し込み、 オニグルミや草木染の床材はじめ素材感質感共良く、 松本のオリジナルな障子のデザイン… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月04日 続きを読むread more
一年点検 千葉県にて昨年竣工した住宅の一年点検に伺ってきました。 年末年始に造園工事の具合を見に伺わせて頂いていたものの 少々久しぶりの訪問です。 庭の緑が何とも瑞々しく窓外の眺めに癒されてきました・・・。 沢山の様々な雑木と山採りの力強い樹形の樹々。 苔むした足元から空へと見上げる葉先まで 次から次へと愉しめる風景があって本当に… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月26日 続きを読むread more
works 新たに3軒追加しました! 新たに3軒の住宅及び保育園の写真をworksに追加しました。 今年は8月から秋時期中心に、昨年及び今年竣工(造園工事まで)したお住まいの 竣工写真の撮影をお願いしております。 また少しづつ撮影の様子などUPさせて頂ければと思います! 以下の写真はA house full of green 取材のお願いで伺わせて頂いた際の… 気持玉(1) コメント:0 2019年07月31日 続きを読むread more
取材時の写真を頂いたので チルチンびと2019冬号に掲載頂いた『都会の中で自然を感じる安らぎの家』。 取材頂いた際に撮影頂いた写真が素敵だったので、 編集部と写真家の西川公朗氏にお願いしたら写真を頂くことができました。 改めてじっくり写真を見直しながら設計中や工事中のことをしばし振り返り・・・。 半地下の駐車場、スキップフロア、建物中央の煙突部分の吹… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月24日 続きを読むread more
A house full of green が掲載されました 昨年、都内で竣工した住宅が「住まいの設計」に掲載されました。 竣工写真をHPのworksにすっかりアップしたつもりでいたのですが・・・まだでしたー。 一度こだわりのお住まいを設計させて頂きお住まい頂いていたのに いきなりの計画道路の事業決定で、数年で建て替えせざるを得なくなりました。 2度目の設計も施工も、同じ設計事務所、同… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
一年点検に伺ってきました 昨年6月に都内で竣工した住宅の一年点検に伺わせて頂きました。 正直、お引渡時は設備金物の取付や最後の補修中で人の出入りも多く 外構の残工事もあったためなかなか写真をとらせて頂く時間がありませんでした。 その後もお引越しされた直後に伺わせて頂いたのみで なかなか伺う機会も見つけられず、あっという間に一年が経っていました。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年07月08日 続きを読むread more
龍ヶ崎で竣工しました 1年がかりで施工頂いていた現場が竣工しました。 大方平屋、一部2階部分ありの少々大きい現場でした。 ほぼ平屋でかつ部屋数が多く、必然的に平面が大きくなるため どうしても住まい全体のぬけ感や外部への連続感が損なわれてしまいがちと思います。 その点をどの場所にいても明るく、風通しよく、緑や空が見えて、 かつ居場所にあう空間… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年07月01日 続きを読むread more
チルチンびと100号記念 親子の距離と間取り というテーマにて チルチンびと100号記念号に親子の距離と間取りというテーマにて 朝庭の住まいが紹介されています。 空と緑と風と光と火・・・自然と共生しながら暮らしを豊かにしつつ 家族各々の有意義な時間を過ごせる住まいではと感じています。 本日発売!是非ご覧ください! 住まいの中での親子の距離、もしくは家族同士の距離については 個室のある… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月11日 続きを読むread more
竣工した住宅のスナップショット集 前述の藤沢市の竣工したお住まいのスナップショットです。 造園工事後に改めてUPします! トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月07日 続きを読むread more
竣工しました~藤沢市~! 2週続けて住宅が竣工しました(写真はまだ施工中の様相ですがすいません・・・)。 こちらは神奈川県藤沢市のお住まいになります。 もともとあったRC造の大きな建築を取り壊し、 木造2階建ての住宅に建て替えられました。 庭も広々とれ、かつ玄関、ダイニング、浴室からつながる中庭もあります。 この中庭・・・建主様が飼われているミーア… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月07日 続きを読むread more
竣工しました! 都内にて2世帯住宅が竣工しました。 道路と高低差があり擁壁からの施工で、擁壁含めた地盤改良などもあって 乗り込みが大変な現場でした。 敷地が南北に長めの形状、 かつ横割り(東側平屋が親世帯、西側1-2階が子世帯)のレイアウトのため どうしても窓が南の庭側からの採光や眺めに集約しがちなところ、 北側にも2世帯共に坪庭を入れ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月06日 続きを読むread more
進行中PROJECT 20190518 都内で今月末にお引渡予定の2世帯住宅の足場が外れました。 外観の写真は現場監督さんが足場が外れたその日に、状況報告で送ってくれた写真です。 南側の庭にはもともとあった庭の樹木が残せていて 2階の子世帯のリビングダイニングの窓からも植栽の緑が本当に綺麗に見えます。 (5月という光の美しい新緑の季節ということあるかと思いますが) … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
植栽工事 今年3月に都内で竣工した住宅の造園工事が連休明けに入りました。 お引渡後、この造園工事の確認で少々久しぶりにお住まいに伺わせて頂きました。 まだお引越しされて2か月も経っていませんが お住まいの方はすっかりご家族に馴染んで頂けているようで 建主様からも住み心地の感想などお話頂くこともかない 本当に何より嬉しい気持ちで一杯。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月10日 続きを読むread more
進行中PROJECT 藤沢市で現場が進行中です。 下地がだいぶ整ってきて先日建主様と内外の色決め等のお打合せをして頂きました。 2階建の母屋に平屋のアプローチと駐車場がつながり、半中庭空間をつくりつつ 浴室の方にはフェレットも遊べる本中庭を設けています。 主庭、半中庭、本中庭、アプローチ、北庭・・・5スペースの庭づくり。目下打合せ中です(楽しみ!)。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年03月11日 続きを読むread more