いよいよ仕上工事に入ります
進行中の現場 茂原 です。
大工工事もだいぶ佳境にはいり
家具や建具、左官や塗装、外構などの細かい打合せをし始めています。
今回建匠舎さんが内部の漆喰塗りメインに
Specialな左官職人さん(!)を手配頂いたこと+建主様のたってのご要望で
寝室は木摺り下地中塗り仕上げの予定です。
木摺り下地・・・現場中とはいえ今は部屋中が杉の香りで最高です。
あまりに「下地」が綺麗なのでこのまま仕上げにしたいくらいです。
↓

仕上げの中塗土。
事務所近くの冨沢建材さんでもクリーム系の色しか見かけないように思っていたのですが
建主様からの問いかけで「グレー系」の質問をだめもとでしてみたところ
「グレー系」のサンプルが届きました!左官の世界も広い・・・。
↓

左官屋さんが現場に乗り込まれたら、
どこの土地の土なのか聞いてみようと思っています。
事務所オリジナルの階段手摺。
手摺の曲がり部分がポイントで・・・と前振りしてお願いしていました。
見えない部分にかなりな補強して頂いたようで、さすがに綺麗です(自己満)。
↓

リビングダイニングの開口部。
まずはガラスが入りました。明るい!
アルミサッシや木製サッシも勿論多用していますが
木製建具はやはり空間との馴染み方が格段に良いです。
ここでいう木製建具とは、
大工さんが木枠をつくり
板金屋さんが雨仕舞をして
建具屋さんが框戸をつくりレールを仕込み
硝子屋さんが硝子を入れて
塗装屋さんが防腐剤を塗る・・・。
まさに今の時代となっては手作りの賜物。
最後に建具が入っての完成がますます楽しみです。
↓

竣工に向けてなお一層集中します!
大工工事もだいぶ佳境にはいり
家具や建具、左官や塗装、外構などの細かい打合せをし始めています。
今回建匠舎さんが内部の漆喰塗りメインに
Specialな左官職人さん(!)を手配頂いたこと+建主様のたってのご要望で
寝室は木摺り下地中塗り仕上げの予定です。
木摺り下地・・・現場中とはいえ今は部屋中が杉の香りで最高です。
あまりに「下地」が綺麗なのでこのまま仕上げにしたいくらいです。
↓

仕上げの中塗土。
事務所近くの冨沢建材さんでもクリーム系の色しか見かけないように思っていたのですが
建主様からの問いかけで「グレー系」の質問をだめもとでしてみたところ
「グレー系」のサンプルが届きました!左官の世界も広い・・・。
↓

左官屋さんが現場に乗り込まれたら、
どこの土地の土なのか聞いてみようと思っています。
事務所オリジナルの階段手摺。
手摺の曲がり部分がポイントで・・・と前振りしてお願いしていました。
見えない部分にかなりな補強して頂いたようで、さすがに綺麗です(自己満)。
↓

リビングダイニングの開口部。
まずはガラスが入りました。明るい!
アルミサッシや木製サッシも勿論多用していますが
木製建具はやはり空間との馴染み方が格段に良いです。
ここでいう木製建具とは、
大工さんが木枠をつくり
板金屋さんが雨仕舞をして
建具屋さんが框戸をつくりレールを仕込み
硝子屋さんが硝子を入れて
塗装屋さんが防腐剤を塗る・・・。
まさに今の時代となっては手作りの賜物。
最後に建具が入っての完成がますます楽しみです。
↓

竣工に向けてなお一層集中します!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この記事へのコメント